ルートストアハブ

営業時間:平日 9:30〜17:30
050-1807-4079
ホーム > 記事一覧 > 【レンタル倉庫を借りる】個人で倉庫を探すときの最重要ポイント。価格や広さは?

【レンタル倉庫を借りる】個人で倉庫を探すときの最重要ポイント。価格や広さは?

皆さんはビジネスや個人利用のために「オフィスや自宅以外に倉庫を借りたい!」と思ったことはないでしょうか。ここ数年、より効率的に収納スペースを生み出す方法として、レンタル倉庫(トランクルーム)への需要が急増しています。

特に、ネットショップの運営者や在庫管理を効率化したい個人事業主さん、さらには引っ越しや自宅のリフォームなどで自宅の家具を一時的に保管したい人、またはマンションに住んでいて趣味の道具や季節ものの衣類などの保管スペースが足りず、困っている人にとって、レンタル倉庫は非常に便利な選択肢です。本記事では、レンタル倉庫の特徴や、利用する際に押さえておきたいポイント、便利な活用事例などについてご紹介します。

目次

【タイプ別】どんな人がレンタル倉庫を借りてる? 借りたほうがなにかとメリットがあるタイプとは

レンタル倉庫(トランクルーム)とは、必要なスペースを、好きなときに一定期間だけ借りることができるサービスのこと。さまざまなサイズのレンタル倉庫があり、その設備によって特徴が違います。まずは自分がどんな用途で利用してみたいか、イメージしてみましょう。

以下に、個人でレンタル倉庫を活用している人にはどんなタイプが多いのか、挙げてみました。

ビジネス用途として倉庫を借りる人

都市部のマンションやビルなどをオフィスとして利用しており、自社の倉庫では商品在庫を保管するスペースが足りない人は非常に有効な保管場所になります。とりわけ大きめな倉庫を借りるほどではないものの、季節やニーズに応じたサイズの保管スペースを選んで使いたい方に支持されています。

個人利用で倉庫を借りる人

自宅の季節家電や家具、冬服などの季節ものの衣類、ゴルフバッグやアウトドア用品、スノーボードなど趣味のスポーツ用品、またアナログレコードや本など趣味のアイテムの保管に。都会住まいだと、どうしてもこうした大きな物、大量にある物に居住スペースが圧迫されます。そんなお悩みごとも、レンタル倉庫を利用すればすぐ解消できます。

一時的な利用として倉庫を借りる人

引っ越し時の荷物保管やリフォーム中など。自宅の家具や衣類、台所用品などをまるごと保管できます。その際、自宅や引っ越し先の近くのレンタル倉庫を利用すると圧倒的に便利です。多くのレンタル倉庫の店舗が、国内のさまざまな場所に展開されていますので、ぜひお近くにレンタル倉庫の店舗がないか、探してみてください。

【シーン別】レンタル倉庫の利用がぴったりなシーン

さらに、具体的にどんなシーンでレンタル倉庫(トランクルーム)を役立てている人が多いのでしょうか。以下に、いくつかの事例をご紹介します。

ネットショップ運営に

近年、さまざまなネットショップサービスが増え、以前よりもネットショップ開業に多くの人が参入できるようになりました。ネットショップ運営者にとって大きな課題といえば、在庫商品の保管場所でしょう。とりわけ都市部にお住まいのネットショップ運営者が、しばしばレンタル倉庫を活用して在庫スペースを確保しているようです。これにより自宅スペースはあくまでも居住用とオフィス用だけに絞って使うことができるようになります。

引っ越しやリフォーム時に

レンタル倉庫の活用方法として非常に多いのが、新居への引っ越し時や自宅のリフォームの際に一時的に家具や荷物を保管する場所として活用するケース。新居への入居日と旧居の退去日にズレがある場合など、一時的な保管スペースとして最適です。

趣味やコレクション品の保管

多趣味の方ほど、自宅はさまざまなお気に入りのアイテムでいっぱいになってしまうもの。アナログレコード、楽器、模型などのコレクターズアイテムなど、自宅ではすべて保管しきれなくなってしまった趣味のアイテムも、レンタル倉庫なら安全に保管できます。特に環境要因で劣化させたくない貴重なコレクション、温度・湿度管理が必要なアイテムには、ルートストハブの空調設備設備付きのレンタル倉庫がおすすめです。

▲ルートストアハブのレンタル倉庫なら、原付バイク3台分が保管できるスペースも

バイクやスクーターの保管場所として

マンションにお住まいの場合などでバイクやスクーターの保管場所に困っている方は、その選択肢としてレンタル倉庫も検討してみてください。屋内型のレンタル倉庫(トランクルーム)であれば、セキュリティがしっかりしている店舗も多く、盗まれやすい高級バイクの防犯にも安心。また雨ざらしの心配もないため、大事なバイクの劣化も防ぎます。

シーズン用品の保管場所として

冬ものの衣類、ヒーターやストーブなどの季節家電、ひな祭りのひな壇やクリスマスツリー、1年のうちに限られた時期にしか使用しないアイテムにかぎって、なにかと自宅スペースを圧迫しがち。こうしたアイテムを使用しない期間だけ、近所のレンタル倉庫に預けておくことで、自宅スペースを有効に活用することができます。都心部のマンションにお住まいの方など、かしこく暮らすための方法として多くの方から評価されています。

スポーツ用品やアウトドアグッズの保管場所として

アウトドア用品、スキー板やスノーボード、サーフボードといった季節もののスポーツ用品、ゴルフバッグなど、保管しきれない大きめなスポーツ用品の保管場所としてもレンタル倉庫はおすすめです。ルートストアハブのレンタル倉庫のほとんどが、店舗の入口前に駐車スペースを配備。お好きな時に、24時間いつでも、趣味のアイテムをクルマで荷おろし可能です。

レンタル倉庫を借りると、どんなメリットがあるか

なぜ近年、こんなにレンタル倉庫(トランクルーム)の利用者が増えているのでしょうか。実際のユーザーさんがどこにメリットを感じているのか、アンケートで伺ってみました。

余計なコストの削減につながました

自社で倉庫を所有する場合、土地の購入費や建設費、維持管理費がかかります。一方、レンタル倉庫なら必要な時期に必要なスペースだけ借りることができるため、初期投資を抑えることが可能です。特に小規模なビジネスやスタートアップには大きなメリットだと思います。(Yさん/会社役員/45歳)

セキュリティ面でも安心なのが魅力です

最近のレンタル倉庫はセキュリティ対策が充実していて、とても安全だと思います。警備会社の監視カメラや入退室管理システム、防犯アラームなどが導入されていて、夜遅い時間に女性が荷物の出し入れをしても、安心です。(Mさん/会社員/33歳)

ライフスタイルの変化やビジネスの成長に合わせて柔軟に利用できます

レンタル倉庫のいいところは、契約期間やスペースのサイズを柔軟に選べること。私はネットショップを運営しているので、ビジネスの成長や季節の需要などに応じて、プランを調整できるところが気に入っています。例えば繁忙期だけ大きめのレンタル倉庫にしたり、逆に閑散期には縮小したりすることも可能です。(Tさん/会社役員/39歳)

自宅からのアクセスが便利で助かっています

私が利用しているレンタル倉庫は自宅から近く、また高速道路の入口にもすぐと、交通の便が良い場所に位置しています。ゴルフが趣味なので、週末はゴルフバッグを取りに行って、帰りにはまたクルマで保管したりして利用しています。24時間利用可能なレンタル倉庫のため、早朝でも深夜でも荷物の出し入れができる点も魅力ですね。(Sさん/会社役員/63歳)

自宅スペースを有効活用することができました

3人の子育て中なので、子ども服やおもちゃ、ひな祭りの人形など、自宅がずっと物で溢れていて狭いなと感じていました。レンタル倉庫を借りたことで、自宅で使えるスペースも広々。子どもたちも安心して走り回っています(笑)。(Kさん/会社員/35歳)

レンタル倉庫を借りる際、どこをポイントにすればいいのか

レンタル倉庫(トランクルーム)を選ぶ際には、いくつか注意すべきポイントがあります。まずは以下の点を押さえて、自分に合ったレンタル倉庫を見つけるようにしましょう。

レンタル倉庫がどこにあるか——立地とアクセス

レンタル倉庫の店舗がどこにあるか、その立地は最重要ポイントです。基本的には、自宅やオフィスからアクセスが良い場所を選んだほうが、荷物を出し入れする際の負荷やコストを削減できます。また、クルマでの利用が多そうなら幹線道路から近いか、徒歩での利用が多いようなら駅や自宅からの歩いての距離なども勘案するようにしましょう。

レンタル倉庫の大きさとタイプは——サイズと設備

保管したい荷物の量や種類に応じて適切なサイズを選びましょう。最初から大きめのサイズの倉庫を選ぶ必要はありません。また、屋外タイプの倉庫(コンテナルーム)の場合、空調や温度管理などまでは考慮されていないことが一般的です。家電や衣服、大事な趣味のアイテムなどは、空調設備の整った屋内タイプのレンタル倉庫を利用するといいでしょう。

レンタル倉庫の値段は——料金プランや割引制度

レンタル倉庫の料金は、倉庫のサイズや立地、設備によってかなり異なります。契約前に初期費用や月額料金、解約時の費用などを確認し、予算内で利用できるか検討しましょう。まずはこちらの(お近くの店舗を探す)ページで地名検索をし、近所のレンタル倉庫の料金相場をチェックしてみてください。

またルートストアハブのトランクルームであれば、月々1,320円(税込)からのお手頃な賃料でトランクルームの利用が可能です。

レンタル倉庫の契約条件は——いつから、どのくらい借りるか

レンタル倉庫をいつから借りるか、また借りる期間にある程度めどが立っていると、なにかと便利です。ご自身のライフスタイルやビジネスの成長具合によって、適切な契約条件を決めるようにしましょう。

レンタル倉庫を借りることを検討しているなら「ルートストアハブ」が圧倒的におすすめな理由

ルートストアハブのレンタル倉庫(トランクルーム)なら、さまざまな荷物の保管にも便利です。

冬物の衣類やスポーツ用品、季節家電、アウトドアグッズ、家具、本、レコードなど、あらゆる荷物の保管スペースとして活用できます。

都心部のマンションなどにお住まいで自宅の収納スペースに限りがある場合、ぜひトランクルームの活用を検討されてみてはいかがでしょうか。

ルートストアハブの貸し倉庫には、エアコンからの空気を流す業務用のサーキュレーターが各階の天井に設置されています。

すべての室内の湿度・温度を最適にするために自動管理されています。空気の通りが大事な衣類や、貴重品などの保管に最適な保管環境です。

風通しと空気の循環を確保するため、このように各ルームの上部に開口部が設計されています。

▲こちらはSサイズの広さ

また、できるだけレンタル倉庫を格安でご利用してみたい人のために、各種のお得なキャンペーンを実施している物件もあります。

たとえばルートストアハブの0.5帖(Sタイプ)のトランクルームで、2ヶ月間99%オフのお得なキャンペーンを使えば、なんと最初の2ヶ月間の賃料が1月55円からの格安価格で契約可能(※)です。こうしたキャンペーンを賢く使うことで、契約時の出費も最低限に抑えることができます。

(※)6ヵ月以上のご契約の方が対象。新規ご契約、追加のご契約のユニットが対象です。またこのキャンペーンは予告なく終了します。

また、このように棚がフリーラック方式になっているタイプのものもあります。ラックはお客さまの一人ひとりの収納ニーズに合わせて自由に高さを調整することが可能です。ケースに入れたり、ハンガーに吊るしたりするなど、効率的にスペースを使うことができます。

大切な荷物を適切な環境で保管できる、ルートストアハブのレンタル倉庫。場所をとる荷物の収納場所に悩んでいる方は、ぜひご利用をおすすめします。

今ならこんなにお得!クーポンやキャンペーンを利用して格安でレンタル倉庫を借りよう

収納スペースを外部化し、オフィスや自宅スペースをもっと有効活用するために、レンタル倉庫(トランクルーム)は非常に便利な選択肢です。

さらにご契約時の出費をできるだけ抑えたい方は、期間限定のキャンペーンやクーポンなどを活用しましょう。初期費用や月額料金が割引されるため、よりリーズナブルにご利用することができます。

一例を挙げると……

  • 3ヶ月以上ご契約の方は1ヶ月間分の賃料が無料+さらに1ヶ月間分の賃料が50%OFF
  • 1ヶ月以上ご契約の方は契約手数料無料+安心パック無料+6ヶ月間分の賃料が50%OFF

といったお得な割引が目白押しです!

(※)一部店舗のみ限定のキャンペーンです。詳細はキャンペーンページをご確認ください。またこのキャンペーンは予告なく終了します。

詳細は公式サイトのこちらのページにてチェックしてみてください。

今こそ賢くレンタル倉庫を活用するチャンスです。ルートストアハブの期間限定キャンペーンやクーポンを利用して、お得にレンタル倉庫の利用を始めてみましょう。

TRUNKROOM-JOURNAL編集部
TRUNKROOM-JOURNAL編集部
編集部

TRUNKROOM-JOURNAL編集部です。収納スペースを確保したい人に向けて、レンタル収納スペースに関するお役立ち情報をお届けします。

この記事をシェアする

関連記事

RELATED ARTICLES

Screenshot
2025.02.28
【レンタル倉庫を借りる】個人で倉庫を探すときの最重要ポイント。価格や広さは?
Screenshot
2025.01.27
ゴルフバッグ、ゴルフクラブの収納アイデア。いちばん賢い保管方法とは?
IMG_0624
2025.01.23
荒川町屋のトランクルーム 「荒川町屋ルートストレージ」【店舗紹介】
Screenshot
2024.12.27
キャンプ道具の収納。マンションなのでクローゼットに入り切らない!どうすればいい?

人気記事ランキング

RANKING

yattewaikenai
2024.10.03
やってはいけない断捨離!捨てる服、捨てられない服を選ぶコツ。もったいないはNG?
Screenshot
2024.09.13
マンションのベランダを収納スペースとして使うには?防水タイプの収納ベンチやボックスを上手に活用しよう
a13.イメージ写真
2024.04.22
100均の収納アイデア。散らかった部屋やキッチン、押入れを「100均収納ボックス」でスッキリさせる方法
monogaooi_mv
2024.10.03
断捨離する?物が多い家で部屋が片付かない人のための片付け&収納術
image2
2024.02.16
費用を抑える!トランクルームの料金相場と選び方。コスパも重視して賢く選ぶには
それでもわからなくて困ったら・・・
スタッフに相談しよう!
お問合せ
注意事項:
表記はイメージです。実際の大きさ・面積につきましては、お問合せください。
見学も可能です。

Sタイプ

< 〜約1.5帖未満 >

"一人暮らしで収納に困っていませんか?"
私たちのSタイプトランクルームは、自宅のクローゼット感覚で利用でき、限られたスペースでも効率的にアイテムを収納することができます。荷物の整理により、サーフボードからパソコンまで収納可能です。
※画像はイメージです。

見学希望の方はこちら
注意事項:
表記はイメージです。実際の大きさ・面積につきましては、お問合せください。
見学も可能です。

Mタイプ

<約1.5帖以上 〜 約1.8帖未満 >

"家族の収納ニーズを解決する万能サイズ!"
お父さんのゴルフバッグ、お母さんの洋服、子供のおもちゃ、それぞれが大切にしているアイテムをすべて収納できるスペースは、一家にとって大きな価値を持っています。ラックやハンガーパイプを活用することでスペースを最大限に活用できます。
※画像はイメージです。

見学希望の方はこちら
注意事項:
表記はイメージです。実際の大きさ・面積につきましては、お問合せください。
見学も可能です。

Lタイプ

<約1.8帖以上 〜 約4帖未満 >

"職場の効率化!オフィス用品の収納に最適"
スッキリとしたオフィスで、仕事の効率を上げませんか?Lタイプトランクルームであれば、オフィス用品、書類、椅子、パソコン、什器、商品在庫など、オフィスで必要なアイテム全てを一元管理できます。
※画像はイメージです。

見学希望の方はこちら
注意事項:
表記はイメージです。実際の大きさ・面積につきましては、お問合せください。
見学も可能です。

XLタイプ

<約4帖以上 〜 6帖未満 >

"引越しやリフォーム時の一時保管に最適!"
一時的に大量の荷物を保管したい…そんな時に便利なのが、XLタイプのトランクルーム。ソファーや家具、電化製品、布団などの大きな荷物も楽々収納できます。引越しが終わったら、小さなサイズに変更することも可能です。
※画像はイメージです。

見学希望の方はこちら

申し訳ありません。現在他のお客様が申込み手続き中のため、このユニットはご利用いただけません。

OK