営業時間:平日 9:30〜17:30
050-1807-4079
ホーム > 記事一覧 > 洋服や靴がタンスからあふれそう…!? 整理収納アドバイザー池田真子さんに聞く「100均整理術」でおしゃれに暮らしたい!

洋服や靴がタンスからあふれそう…!? 整理収納アドバイザー池田真子さんに聞く「100均整理術」でおしゃれに暮らしたい!

「タンスからモノがあふれて、部屋が片付かない……!」そんな経験をしたこと、ありませんか? 今回は、100均グッズを使用した整理収納術で話題の整理収納アドバイザー・池田真子さんに、そんな悩みを解決する方法を伺いました。

池田さんは、Youtubeチャンネル『池田真子/ 整理収納アドバイザーの暮らし』の登録者数が31万人(2024年4月現在)、またインスタやTikTokなど、さまざまなSNSでも圧倒的な人気を誇っています。インタビューでは断捨離の基準や、収納に使えるアイテム、それでも入り切らなかった時の対処法など、誰でもできる最強の整理術を伺いました。 

きれいで暮らしやすい、おしゃれな部屋を目指しませんか?

池田真子(いけだ まこ)

整理収納アドバイザー 1級、お片付けYouTuber、ママライフチャンネルプロデューサー兼MC、森開拓プロジェクトなど、タレント業を中心に活動しています。大人気のYouTubeチャンネルでは、整理収納アドバイザー1級として100均活用術や収納法を発信しています。

・YouTubeチャンネル:田真子/ 整理収納アドバイザーの暮らし

・Instagram:池田真子/日常と洋服🌞🌱(@mako_ikeda) 

・X:田真子/整理収納アドバイザー🌼🌿

暮らしやすい部屋を作ることで、「きれい」を保ちやすくなる!

──本日はよろしくお願いします。そもそもの話なのですが、きれいな部屋と暮らしやすい部屋って両立できるのでしょうか。部屋を片付けたつもりなのに、かえって不便になったり、すぐにまた散らってしまう人は多いと思います。

池田さん(以下・池田):きれいな部屋と暮らしやすい部屋を両立させることは可能です。部屋が散らかってしまう原因としてとても多いのが、「モノを収納する場所が決まっていない」こと。そういう場合は、モノを使う場所の近くに収納する場所を作るようにしましょう。そうすることで、置き場に困ることなく、お片付けの難易度を下げることができます。



──なるほど、きれいな部屋を保つには「まず整理する場所を決める」ことが大切なんですね。

上手な収納のコツは、まず整理することから。「実際に使っているかどうか」で判断しよう


──ここからは、整理収納のコツや方法を聞かせてください。いざ片付けをしようという時、モノが多すぎてどこから手を付けていいかわからないことがよくあります。まずはどこから始めるのがいいでしょうか。

池田:部屋の片付けは「整理すること」が最初のスタートです。まずは以下の順番を意識してみてください。

①整理→②収納→③片付け→④掃除

モノを片付ける際、どこから整理していいか、迷ってしまいますよね。その判断基準は、シンプルに「いま使っているかどうか」で考えるようにしましょう。
つい「いつか使うかも」「まだ使えそう」「もったいない」と考えてしまうこともあると思いますが、目安として「この1年以内に使ったかどうか」で判断するのもおすすめ。
実際、この1年間にほとんど使っていないようなモノって、結局はどの季節でも不要な、手放してしまっても問題ないモノである場合が多いんです。また、似た用途のモノがいくつかある時は、お気に入りの1つに絞ったり、他で代用できそうなモノは思い切って手放すという判断も大事ですね。


──なるほど、「1年以内に使っているモノかどうか」という基準なら、わかりやすいですね。それでも判断に迷ってしまうようなモノの場合はどうしたらいいでしょう?

池田:どう整理していいか悩むモノ、手放してもいいかどうか判断できないモノに関しては、期限付きの「保留ボックス」を作ってみましょう。
そのアイテムを実際に使わない生活を体験する「お試し期間」を作ることで、意外とそのアイテムが無くても生活できることが実感できたり、今の生活に本当に必要なモノかどうか、判断しやすくなります。

※取材はオンラインにて行いました

──それと、整理整頓中って気づくと昔のアルバムを見返したり、好きな作家の本を読み返したり、ついつい気が散ってしまうという悩みもあります。

池田:思い出が詰まっているモノや、好きな趣味のモノから整理を始めるのは、自分の思い入れもあるぶん、ちょっと難易度が高いですよね。そういう人には、まずキッチンや冷蔵庫などから整理を始めるといいですよ。
キッチンまわりのアイテムであれば、賞味期限付きの食材や調味料など「手放すべきモノ」が明確に判断しやすいですからね。他にも玄関や洗面所など、小さい範囲から少しずつ始めてみるのもおすすめです。
難易度の低い場所から順番に整理を進めて行くと、徐々に「お片付けの判断力」が鍛えられていきます。この判断力が鍛えられると、思い入れがあるモノも整理しやすくなると思います。

──なるほど、捨てるモノ、上手に整理収納するモノをきちんと判断できるようになることが大事。

池田:自分にとって本当に必要なモノかどうかの判断ができるようになると、お買い物をする段階から「似たモノを持っていない?」「他で代用できない?」「収納する場所はある?」「家にあるモノを手放してでも買いたい?」など、さまざなことを考えたうえで必要なお買い物ができるようになります。
結果として、無駄な買い物を減らすこともできますよ。

──モノを捨てるのが苦手なので、すこし耳が痛いです……(笑)。

池田:適切なモノの量は人によっても違うので、一つひとつのモノと向き合って、手放すのか、今後も使うのか、そのつど見直すことが大事。
それを習慣化することで、今の自分にとって本当に必要なモノかどうか、考えられるようになると思うんです。

「生活感がでてしまうモノ」はタペストリーなどで隠す

──それと、頑張って整理収納をしても、なんだか部屋が生活感にあふれてしまって、どうもおしゃれに見えない、という悩みもあります……。

池田:いちばん簡単なのは、「生活感が出やすい要素を視界から隠してしまう」という方法です。パッと目に入りやすいもの、例えば食品のパッケージや洗剤などは容器を詰め替えたり、おしゃれなバスケットやボックスなどに入れてまとめるだけでもスッキリした印象になります。
その際は収納グッズの色味を統一したり、お部屋の雰囲気に合わせたアイテムを選ぶと、形が違うモノ同士でもおしゃれにまとまって見えるんです。

▲生活感の出やすいアイテムは、こんな感じのバスケットに入れて収納!


──家電のケーブルや延長コードもゴチャゴチャして見えがちですよね。

池田:手軽な方法としては、ダイソーの配線カバーがおすすめです。ケーブルをまとめて壁に沿わせることで、目立たずにすっきりと見せることができますよ。

▲ケーブルを隠すことで、こんなにスッキリ!

池田:最近は、木目調やビーズ付きといった可愛い延長コードも販売されています。
他にも意外と目立つのが、インターホンや給湯器のスイッチ、コンセントといった、壁に接続されているケーブル類や機器などです。こうしたモノもタペストリーで覆って隠すことで、一気に生活感が消えておしゃれに見えますよ。

▲コンセントから伸びるケーブルをタペストリーで隠す方法も

▲タペストリーがないと、コードがむき出しに……

──なるほど、これなら部屋があか抜けて見えそうです。それでも生活感が出てしまって、その原因がわからない場合はどうすればいいですか?

池田:そういう場合は、お部屋の写真を撮影してみてください。すると、より客観的に自分の部屋を見ることができて、改善したい箇所を判断しやすくなります。特にお片付けを始める前は、ぜひお部屋の写真を撮っておいてください。
その写真があることで、ビフォー・アフターの比較も簡単になります。お片付けの達成感を感じられますし、自信にもつながりますよ。

【アイテム別・収納術】冬服は圧縮袋&専用収納にまとめる

──では、アイテムごとの収納方法を教えてください。まずは、かさばりやすい秋冬の服。どうすればスッキリ収まるのでしょう?

池田:ダウンのようにかさばるアウターは、圧縮袋の活用がおすすめです。体積が減って、コンパクトに収納できるようになりますよ。薄手の上着やシャツなどは、ワンタッチで縦・横を切り替えられる連結ハンガーが便利です。

▲横に並べるとすこし幅をとるけれど……

▲こんなふうに、縦に並べて整理できちゃうんです!

池田:シーズン中は横並びにしておけば服を選びやすいですし、オフシーズン中は縦並びにしておくことで、厚みのある服でもコンパクトに収納できるようになります。

──これならシワにもなりにくそうですね。ほかにも、靴箱のスペースを占領しがちなブーツ類などはどうしたらいいでしょうか?


池田:専用の収納袋に入れて、靴箱以外の場所に収納しておくのも手ですし、左右を交互に重ねることでコンパクトに配置できる専用のブーツホルダーを使うのも便利です。こんな感じで片足分のスペースに左右両方のブーツを置けますし、型崩れも防げるという一石二鳥なアイディア商品です。

季節家電は「入れ替え制」にする

──季節アイテムで言うと、扇風機やヒーターといった家電も大きくて収納場所に困りますよね。

池田:季節家電の収納スペースを決めて、夏と冬で入れ替えて収納すれば必要な収納スペースが1箇所で済みますよ。さらにおすすめアイテムとして、家電の底にピタッとくっつけるキャスターもスグレモノです。
これを付けておくと、重い家電も移動させやすくなって、運ぶ手間が減ります。



池田:私が使っているのはダイソーの「ピタッとキャスター」です。耐荷重は5~8kgと、意外に丈夫。家電の底に付属の粘着テープで貼りつければ、持ち上げることなく家電を移動させられるようになりますよ。

▲こんな感じでキャスターを貼り付けて……



▲小まめな出し入れも便利に!

雛人形は「箱を移しかえる」と上手に整理できる

──昔の子供のおもちゃや雛人形など、「滅多に使わないけど捨てられない子供用のアイテム」はどのように収納したらいいでしょうか。


池田:雛人形などのかさばりがちなモノは、購入した時の段ボールから取り出して個別にカバーをかけ、別のケースなどに収納するとコンパクトに収納できます。
プラスチックの引き出しに乾燥剤を入れて保管して、ケースの底に先ほどご紹介したピタッとキャスターを貼ると、積み重ねて使えたり、出し入れもしやすくて便利ですよ。




池田:その際も、ちょっと注意が必要です。大きな深型の収納ボックスに細々としたモノを入れてしまうと、モノを重ねることになって奥のモノが取り出しにくくなることがあります。
中に入れるモノの大きさに合わせたボックスを選んだり、引き出しタイプのものを選ぶようにしましょう。そうすれば奥のモノも取り出しやすいですし、1段ごとに買い足したりもできます。押し入れなどに重ねて収納しても便利ですよ。

大きめな調理器具は「立てる収納」にして出し入れしやすく!

──キッチンまわりにはいろいろな調理器具がありすぎて、棚の中がグチャグチャになってしまいがちです。特にフライパンとお鍋がかさばって、困っているんです……。

池田:フライパンや鍋といった丸い形のモノはスペースロスが大きく、かと言って重ねてしまうと取り出すのも億劫になりますよね。おすすめしたいのは、「立てて置ける収納グッズ」を使うことです。

▲ただ置くだけだとスペースロスができてしまう



▲立てて置ける収納ケースを使えば、無駄なスペースを減らすことができます!

池田:幅が調整できる専用のスタンドを使用すれば、ボールやザルも含めてコンパクトに収納でき、出し入れもしやすくなりますよ。



▲こんな感じの専用スタンドを使ってみるのもアリ!

池田:実際にキッチンの引き出し収納に使用した様子がこちらです。



池田:ケースなども活用し、引き出しの中に仕切りを作ってそれぞれの定位置を決めています。それぞれのモノが上から把握できる状態になるので、忙しい料理の最中でもモノを探すことなくサッと取り出せます。
どの収納アイテムも、ニトリや100均、無印良品で手に入るものばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

雑貨は「小分け収納」で管理するとラクチン

──それと悩ましいのが、アクセサリーや充電ケーブルといった雑貨類。場所こそとらないものの、バラバラと散らかったりして、なにかと厄介です。

池田:雑貨類は、どこに何があるか把握できる状態で収納するのがおすすめですね。例えばリングやピアスは、無印良品や100均で手に入る、仕切り付きのトレーを活用します。
引き出しを開けた時にパッとすべてが見える状態にしておくことで、使う時も戻す時も迷わず、紛失も防げるようになりますよ。

▲無印良品や100均で買える仕切り付きトレーを活用!

池田:またネックレスはひとつずつ、小さな透明チャック袋に収納しています。持ち運びやすくなるだけじゃなくて、金具の酸化を防いで変色・劣化しにくくもなるんですよ。

──収納のやり方次第で大事なアクセサリー類の劣化が防げるなんて、嬉しいですね。充電ケーブル類はいかがでしょう?

池田:細かい仕切りが付いているクリアケースで整理すると便利です。自宅ではボックス、持ち運ぶ場合はポーチを活用するのもおすすめ。1本ずつ入れることで、絡まり防止にもなりますよ。

▲なにかと使えるクリアケース!

▲持ち運びには透明のポーチが便利

コスメは透明ケースで「見える化」収納に!

──コスメやスキンケア類の収納に苦労している女性もたくさんいます。なにかいい方法はありませんか?

池田:きれいで使いやすくなる方法として、まずは「使う順」に収納してみるようにしましょう。

▲メイクで使う順番に並べていきます



▲忙しい朝もカンタンに時短できちゃう★


池田:私は、右から「ベース→アイメイク→チーク→リップ」という順番で収納しています。決まった場所のアイテムを順番に使うだけなので、朝、急いでいる時にも迷わず便利です。使用しているのはセリアで購入したクリアケースですね。




池田:このクリアケースだと、サイズ展開が豊富なので引き出しに合わせて選びやすく、重ねて収納もできます。透明なので、下段のコスメを探しやすいところも気に入っています。

──スキンケア類の収納はいかがですか?

池田:スキンケア類の収納で人気なのが、ダイソーの「ティータイムラッククリア」という商品です。写真では2つ重ねて使っています。

▲こんな感じで2つ重ねれば、さらに整理収納上手に

池田:ボトルやチューブを斜めに置けるので、高さが限られたスペースでも収納しやすくなります。斜めになることで取り出しやすく、中身もこぼれにくいです。
洗面台まわりの細々としたモノを収納するのに重宝しています。

話題の「トランクルーム整理術」。どう活用したらいい?

──ここからはトランクルームの利用についてお話させてください。そもそもトランクルームとは、月々の使用料を支払うことで借りられる倉庫です。ルートストアハブなら、独自の換気システムが完備された、まるで住宅のようにきれいなトランクルームをお手頃にレンタルすることができます(月々税込1,320円~)。

池田:想像していたよりもリーズナブルな料金で使えるんですね!


──池田さんはトランクルームを利用したことはありますか?

池田:存在はもちろん知っているのですが、使ったことはまだないんです。24時間いつでも利用できるのにセキュリティもしっかりしているので、女性が利用するにも安心ですね。

──トランクルームはどんなモノを整理収納するのに向いていそうですか?

池田:大きく3つに分けると……

  1. 使用頻度が低く、大きくて場所をとってしまうもの
  2. 汚れやすいモノで、極力部屋にあげたくないもの
  3. 自宅に置くほどではないけれど、保管が必要なもの

だと思います。具体的には、季節モノや、テントやゴルフバッグといった、かさばるアウトドア・スポーツ用品。今後も使用するかもしれないベビー用品などの保管にも、ピッタリだと思います。
普段は使わないモノを倉庫に保管できると、自宅のお部屋のスペースを広く使えるようになりますよね。それと、必要なタイミングでモノを取りに行けるのが便利ですよね。

──なるほど!


池田:他に、もし物置化してしまっているお部屋がある場合にも、一度整理してトランクルームを活用することで、お部屋を有効活用できるようになります。例えば趣味の部屋や仕事部屋を増やしたい、子供部屋を作りたい……という時に、引越し・転居をしなくても済む可能性があります。
特に都市部であれば、収納スペースを確保するために広いお部屋に住むよりも、トランクルームを借りる方が費用を抑えられる可能性もありそうです。
それと、トランクルームはお手頃な価格で短期間から利用できるので、生活スタイルの変化に合わせて利用できるのがいいですね。

▲こんな感じで物置化しているお部屋があったら、トランクルームの利用を検討してみては?



──池田さんが提供されている「出張片付けサポート」の利用者さんにもおすすめできそうですね。

池田:そうですね。さきほどお話した「保留ボックス」のかわりに、大型の家具や家電の一時保管をしたい時にもトランクルームを活用できそうです。
デスクやテレビなどを手放すかどうか迷っている時に、トランクルームに一時保管してみることで、それが無い生活を試すことができます。
それに、もし不要だと判断した後も、誰かに売ったりあげたりするまで保管しておく時間が必要ですよね。あるいはもし捨てるとしても、それを手放すまでの間の保管場所としても使えます。

──自宅以外に第2の保管場所があると、整理収納上手になれそうです。

池田:上手に整理収納するための心がけとして「8割収納」という言葉があります。収納スペースいっぱいにモノを詰め込むのではなく、2割ほどの余白を持たせることで、さらに使いやすくなるという考え方ですね。
もし急に頂いたモノなどがあったりして一時的に収納するモノが増えても、8割収納を心がければ自宅スペースから溢れることなく対応できるようになります。

──なるほど、「8割収納」ですね! いつも心がけておきたい大事なポイントかも

池田:部屋のスペースが限られているという方は、トランクルームを活用することで8割収納を叶えることができて、今より暮らしやすいお部屋作りができるかもしれませんね。まずはご近所にちょうどいいトランクルームがあるか、リサーチしてみると良さそうです。

──池田さんご自身はトランクルームをどんな風に使ってみたいですか?

池田:お片付けサポートをする際に、お客様のお宅で使用するための収納アイテムを事前に買い揃えて、しばらく自宅に保管しておくことがよくあります。
それと仕事柄、よくダンボールが届くので、そういうモノが重なったりすると意外とスペースが必要になってくるんです。こうした仕事で使うためのモノの一時保管場所として、近所にルートストアハブのトランクルームがあるとすごく便利でしょうね。

▲とにかく場所をとる季節モノのアイテム。冬服や布団を自宅以外の場所に整理収納できるトランクルームが最強かも!

池田:それから、イベント出展の時に使うような資材、例えばガチャガチャの本体やビニールプールなどもトランクルームに置けると助かりますね。
自宅以外の場所に予備や臨時の物置としてトランクルームを借りておくことは、自宅をきれいに保つためにとっても有効な方法のひとつだと思います!

***

今回のインタビューを通して池田さんから教えてもらった「最強の整理術」。そのポイントを5つにまとめてみました。

  1. お片付けは「整理」から始めよう
  2. モノをしまう場所を決めよう
  3. 生活感が出るモノはおしゃれ収納で隠そう
  4. モノごとに専用の便利な収納アイテムを活用しよう
  5. 生活スタイルに合わせてトランクルームも活用しよう

片付けが苦手な人でも、まずはこのポイントを押さえれば、おしゃれで暮らしやすく、きれいな部屋を保つことができそうです。

皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね!

TRUNKROOM-JOURNAL編集部
TRUNKROOM-JOURNAL編集部
編集部

TRUNKROOM-JOURNAL編集部です。収納スペースを確保したい人に向けて、レンタル収納スペースに関するお役立ち情報をお届けします。

この記事をシェアする

関連記事

RELATED ARTICLES

image13
2024.05.09
【トランクルームに収納】部屋をもっと広く、おしゃれに暮らしたい人のための整理術
a13.イメージ写真
2024.04.22
洋服や靴がタンスからあふれそう…!? 整理収納アドバイザー池田真子さんに聞く「100均整理術」でおしゃれに暮らしたい!
image0001のコピー-のコピー-1
2024.04.18
コスパ抜群な格安トランクルーム(レンタル収納スペース)を見分ける方法。利用料金を安くするために知っておきたいこと
トランクルーム_ルートストアハブrootstorhub_店舗外観_イメージ
2024.02.26
30年の信頼と実績!トランクルームのパイオニア、ルートストアハブとは?

人気記事ランキング

RANKING

トランクルーム_ルートストアハブrootstorhub_店舗外観_イメージ
2024.02.26
30年の信頼と実績!トランクルームのパイオニア、ルートストアハブとは?
image2
2024.02.16
費用を抑える!トランクルームの料金相場と選び方。コスパも重視して賢く選ぶには
a13.イメージ写真
2024.04.22
洋服や靴がタンスからあふれそう…!? 整理収納アドバイザー池田真子さんに聞く「100均整理術」でおしゃれに暮らしたい!
東四ツ木ルートストレージ_外観
2023.12.25
【東四ツ木】抜群の収納力。トランクルームを京成立石駅、総武線新小岩駅近くで探している人はココ!
blog_浜松町01
2023.12.15
港区芝公園・浜松町駅近くのトランクルーム。明るく清潔な施設で出し入れも安心【ご利用事例】
それでもわからなくて困ったら・・・
スタッフに相談しよう!
お問合せ