クローゼットを開けたらハンガーに吊るした服がぎゅうぎゅうづめ。探している服も、すぐに見つからない……。そんな経験はありませんか?
季節ごとに増えていく洋服や、捨てられないお気に入りのアイテムたち。おしゃれさんや洋服好きほどお気に入りの服がたくさんあって、気づけば洋服の収納スペースが足りなくなってしまうことも少なくありません。
本記事では「服が多いのに、収納スペースがない!」という方に向けて、効果的な収納方法やクローゼット以外の保管場所についてご紹介します。
大量の服の収納スペースがない!…まずは断捨離から始めてみる
大量の服の収納方法を考える前に、まずは自分の持っている服が本当に必要なものなのか、あらためて見直してみるといいでしょう。自分にとって価値があり、有用な服だけを残すことで、収納にかかる手間や服を探す面倒くささを大幅に軽減できます。
断捨離のポイント①1年以上着ていない服は手放す
この1年、春夏秋冬を通じて、まったく着ていない服はありませんでしたか? 「またそのうち着るかも」「いつか必要になるかも」と思って取っておいても、実際には着ないことがほとんどです。特別なイベントの際に着る礼服や着物などはさておき、1年以上袖を通さなかった服は思い切って断捨離しましょう。
断捨離のポイント②似たデザインの服は1枚だけ残す
こだわりのあるおしゃれさんほど、自分好みのカラーやスタイルがあるために似たようなトップスやパンツを複数持っていることが多いようです。毎日着替えるような肌着やシャツ類などは別として、このような似たようなデザインの服を複数持っている場合は、一番気に入っているものだけを残してあとは断捨離するようにしましょう。
断捨離のポイント③フリマアプリで売ったりリサイクルに回収してもらう
洋服が好きなおしゃれさんほど、その服に愛着があったり、価値を見出したりしてしまっているために、なかなか「処分する」という決断がしづらいのだと思います。まだまだ使える状態だったり、誰かにとってニーズがありそうな服は、けっして捨てる必要はありません。リサイクルショップに回収してもらったり、メルカリなどのフリマアプリで販売するのもひとつの選択肢です。
大量の服を上手に収納する方法
大量の服の断捨離が終わっても、まだまだクローゼットの収納スペースがいっぱいではありませんか? 洋服の断捨離が一通り完了したら、その次に収納方法を工夫してみましょう。以下に限られたスペースを有効活用するためのアイデアをご紹介します。
夏冬のシーズンごとに服を分類して入れ替える
夏物の服、冬物の服で分類し、今の季節に必要なものだけをクローゼットに収納し、オフシーズンの服はケースなどにまとめて物置や倉庫など別の場所に保管しましょう。これでクローゼットがぐっとスッキリします。
とはいえ、都心部に住んでいて、そもそも物置や倉庫などの収納スペースに余裕がない方もいるでしょう。そういう場合は、トランクルームやレンタル収納スペースなどのサービスを活用してみるといいでしょう。
たとえばルートストアハブのトランクルームであれば月々1,320円(税込)からのお手頃な賃料で利用可能です。ぜひ大量の服を保管する選択肢として、トランクルーム利用を検討してみてはいかがでしょうか。
クローゼット内の空きスペース「縦の空間」を活用する
クローゼット内の上部や下部には、まだまだ収納スペースが隠れています。いわゆる「縦の空間」です。ハンガーラックを2段にしたり、100均に売っている透明な収納ケースを活用するなどして、クローゼット内に余った「縦の空間」を有効活用しましょう。
ただし、あまりギュウギュウに詰め込みすぎると通気性が悪くなり、カビや虫食いの原因にもなります。防虫剤や除湿剤、湿気取りシートなどを使ってクローゼット内の湿気対策や虫食い対策を行ったり、また風通しにも配慮して、大事な洋服にとって最適な環境になるようにしましょう。
衣類圧縮袋を使って服のかさを縮める
冬物のコートやダウンジャケット、セーターなどのニット類など、かさばりがちなアイテムは空気を抜いてパッキングするタイプの「衣類圧縮袋」を使い、コンパクトに収納してみましょう。これだけで洋服のかさが縮まり、驚くほどクローゼット内のスペースが生まれます。
「吊るす服」と「畳む服」を分類する
ハンガーにかけるべき服(ワンピースやシャツ、ジャケットなど)と、畳んで収納するべき服(Tシャツや肌着、デニムなど)を分類して整理してみましょう。ハンガーにTシャツやカットソーなどを吊るしっぱなしにしていませんか? クローゼット内のスペースを効率的に使うためにも、「吊るす服」と「畳む服」をあらためて見直してみましょう。
クローゼット以外の服の保管場所はどこがいい?
大量の服でクローゼットだけでは収納しきれない場合、他にも活用できる保管場所を探してみるようにしましょう。以下のアイデアを参考にしてください。
ベッドの下に収納する
ベッドの下には意外と広いスペースがあります。高さのない収納ケースを使ったり、収納引き出しのあるタイプのベッドを導入するなどして、オフシーズンの服やあまり使わないアイテムをまとめて保管してみましょう。
押入れや倉庫、棚などに収納する
クローゼット以外の自宅の収納スペース、押入れや倉庫、棚などにまだまだスペースが余っていませんか。また、こうした場所には不要なものを置きっ放しにしてしまいがち。こうした不用物を処分して収納スペースを確保しましょう。洋服の保管には透明な収納ケースを使用すると中身が見えて便利です。収納・保管の際は、防虫剤や湿気取りシートも忘れずに入れましょう。
トランクルームやレンタル収納サービスを活用する
どうしても自宅に洋服の収納スペースが足りない場合は、トランクルームやレンタル収納サービスなどを利用してみるのもひとつの方法です。
トランクルームは、自宅以外に持てる第2のクローゼット。荷物の保管のために最適な室温と温度になるよう、空調コントロールされています。季節物の服やフォーマルウェア、着物やドレスなど、頻繁に使わないけれども大切にしたいアイテムを保管する場所として、トランクルームはベストな選択肢です。
大量の服をクローゼットからあふれさせないための「3つの習慣」
多すぎてクローゼットからあふれるほどの洋服を整理整頓しても、またすぐに散らかってしまう……。そんなことにならないよう、日々のちょっとした習慣も大切です。
習慣①新しい服を買ったら古い服を1枚手放す
「1イン、1アウト」のルールをご存じでしょうか。これは1つの服を購入したら、なにか1つの服を処分するという原則のこと。このルールを自分に課すことで、余計な服が増えすぎるのを防げます。また、買い物をする際に「捨てる物はあるかな…?」と立ち止まって考えるクセがつくため、洋服の衝動買い対策にも有効です。
習慣②季節ごと、衣替えの時期ごとに服の「要・不要」を見直す
季節の衣替えのタイミングになったら、クローゼットにある服のラインナップをチェックし、不要なものがないか、確認しましょう。以下に洋服の「要・不要」を見極める際の簡単なチェックポイントをまとめてみました。
◻︎サイズが合わなくなった
◻︎あきらかに時代遅れになった、ダサいと感じる
◻︎直せないほどの傷みがある
◻︎洗っても落ちないほどの汚れがある
◻︎今後、着用する可能性がない
習慣③自宅以外に服の保管場所を確保しておく
洋服好きのおしゃれさんだったら、お気に入りの洋服のコレクションを手放すなんて事態はできれば避けたいもの。とはいえ、都心の住宅事情を考えると自宅のクローゼットや収納スペースに限りがあるのも仕方ないことです。そんな人こそぜひ、お近くのトランクルームを探してみてください。
ルートストアハブのトランクルームなら、空調面なども洋服の保管に最適に設計されています。1ルームまるごと第2のクローゼットとして使えば、自宅スペースもすっきり。また24時間いつでも出し入れできるから、セカンドハウス感覚で活用できます。
「ルートストアハブ」のトランクルームは洋服の保管・収納に最適!
ルートストアハブのトランクルームは、洋服以外の荷物の保管にも便利です。ゴルフバッグや季節家電、アウトドアグッズ、家具、本、レコードなど、さまざまな荷物の保管スペースとして活用できます。都心部のマンションなどにお住まいで自宅の収納スペースに限りがある場合、ぜひトランクルームの活用を検討されてみてはいかがでしょうか。
ルートストアハブのトランクルームには、エアコンからの空気を流す業務用のサーキュレーターが各階の天井に設置されています。すべての室内の湿度・温度を最適にするために自動管理されているため、湿気対策や空気の通りが重要な洋服の保管に最適な保管環境です。
風通しと空気の循環を確保するため、このように各ルームの上部に開口部が設計されています(※)。
(※)仕様は物件により異なります。
▲Sサイズのトランクルーム
またできるだけトランクルームを格安でご利用してみたい人のために、各種のお得なキャンペーンを実施している物件もあります。
たとえばルートストアハブの0.5帖(Sタイプ)のトランクルームで、2ヶ月間99%オフのお得なキャンペーンを使えば、なんと最初の2ヶ月間の賃料が1月55円からの格安価格で契約可能(※)です。こうしたキャンペーンを賢く使うことで、契約時の出費も最低限に抑えることができます。
(※)キャンペーンは随時変更となります。詳細は、下記リンク「お得なキャンペーン一覧」でご確認ください。
このように棚がフリーラック方式になっているタイプのものもあります。ラックはお客さまの一人ひとりの収納ニーズに合わせて自由に高さを調整することが可能です。ケースに入れたり、ハンガーに吊るしたりするなど、効率的にスペースを使うことができます。
大切な洋服を適切な環境で保管できるトランクルーム。大量の服の収納に悩んでいる方は、ぜひご利用をおすすめします。
TRUNKROOM-JOURNAL編集部です。収納スペースを確保したい人に向けて、レンタル収納スペースに関するお役立ち情報をお届けします。